琉球・美の宝庫。
沖縄紅型や琉球漆器等色鮮やかな世界の中で、
だいぶ前に紅型の染め物教室に何回か足を運んだ時の事を
思い出しました。
中国から切り絵がわたって来て、沖縄紅型として着物の染めの技術がはじまりました。
色使いも、ここではまだ中国の伝統の色味が色濃くのこっています。
朱が特に綺麗で、どんな模様にも必ず朱がインパクトとなる。
琉球漆器もゴージャスでした。
漆の奥深さをそこに見ました。
海外から入ってきたものを独自の伝統的技術として
確立していく日本人の感性の素晴らしさを感じました。
日本の着物で、特に切り絵型紙を用いたものでは、
中国からの工芸文化の流れ無くしては語れません。
沖縄紅型→伊勢型紙→江戸小紋と、都にわたるにつれて
大きな変貌を遂げている着物の歴史、切り絵の歴史。
細かければ細かいほど粋でお洒落、と考え等ていた江戸時代、
ベースには、沖縄紅型の流れあり。
そんなことも含めて文化を読み取っていくと、
また面白味が増しますね!